熊本市議会トップ

意見書・決議 審議結果一覧

詳細情報

件名

意見書第17号 産後ケア体制の支援強化を求める意見書について

本会議議決結果

議決日:平成26年10月6日
議決結果:可決

内容

熊本市議会会議規則第13条第1項の規定により意見書を次のとおり提出する。
 
  平成26年10月6日提出
       
熊本市議会議員  満永寿博
同        江藤正行
同        牛嶋 弘
同        坂田誠二
同        澤田昌作
同        藤岡照代
同        園川良二
同        益田牧子

熊本市議会議長 三島良之 様

                    意  見  書 (案)

少子化対策を推進するため、産後ケア体制の支援を強化されるよう要望いたします。

(理 由)
 子育て支援は、国や各自治体の取り組みにより、妊娠・出産・育児と切れ目のない支援策が講じられてきましたが、現在、大きな課題になっているのが出産前と直後の対応です。特に、妊娠中からの切れ目のない継続的な支援が必要です。
 出産により、女性の心身には大きな負担が生じます。特に出産直後から1カ月間は、身体的な負荷に加え、急激なホルモンバランスの変化で、精神的に不安定になる傾向が強く、十分な休養とサポートが必要です。
 近年、晩婚・晩産により女性の出産年齢が年々高くなってきています。出産する女性の親の年齢も高齢化しており、十分な手助けを受けられない状況があります。また、核家族化が進み、地域との交流も希薄化している中で、不安を抱えたまま母親としての育児がスタートするケースが多くなっています。
 良好な母子の愛着形成を促進する上で、出産直後の1カ月間が最も大事な時期であり、更には産後早期の親子関係が虐待や育児放棄の予防・早期発見などの役割も果たすと言われています。したがって、出産直後の母親への精神的・身体的なサポートは欠かせないものとなってきています。
 国は平成26年度の予算に、これまで支援が届かなかった出産後の女性の心身をサポートする「妊娠・出産包括支援モデル事業」を計上しました。少子化対策を進めるに当たって「産後ケア対策」は喫緊の課題であり、早急に確立する必要があります。
 よって、政府におかれては、下記の事項について実現されるよう強く要望いたします。



1 「妊娠・出産包括支援モデル事業」を着実に実施すること。その上で、本事業の成果を速やかに検証し、全国の自治体で円滑に産前・産後の支援、特に産後ケアを提供できる体制を構築すること。
2 モデル事業の展開に当たっては、経済的な理由により産後ケアが受けられないことがないよう、利用者負担軽減策を同時に実施すること。
3 単なる家事支援ではなく、出産後の母子のこころとからだの適切なケアが提供できるよう、産後ケアを担う人材育成を目的とした研修を行うこと。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。
  
平成  年  月  日

議長名

内閣総理大臣
厚生労働大臣
少子化対策担当大臣

メニュー